エム・ユー・コミュニケーションズでは、三菱UFJフィナンシャル・グループが掲げるカスタマーハラスメント対応ポリシーのもとに経営を行っています。
2024年10月21日
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
【MUFGカスタマーハラスメント対応ポリシー】
三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下、MUFG)は、お客さま本位の取り組みの徹底を図るため、「お客さまに対する姿勢」を「行動規範」の第1 章に掲げ、お客さま本位の姿勢を共有し、商品・サービスの更なる向上に取り組んでおります。
一方で、お客さまの中には、暴力・器物破損、暴言・脅迫、不当な要求、SNS での誹謗中傷等のカスタマーハラスメントに該当する迷惑行為が見受けられることがあります。
これらの行為は、MUFG グループで働く役職員の人権を侵害し、働きやすい職場環境を害するものです。
MUFG はお客さまの多様なニーズや、ご意見・ご要望をいち早くとらえ、商品・サービスに反映させる取り組みを継続することで、お客さまから選ばれ、お客さまと末永い関係を築いて参ります。
その実現のためには、カスタマーハラスメントに該当する行為に対して毅然と対応し、役職員一人ひとりを守ることが不可欠と考え、「MUFG 人権方針」に基づき、「MUFG カスタマーハラスメント対応ポリシー」を以下の通り制定しました。
カスタマーハラスメントへの対応姿勢
お客さま等の要求・言動がカスタマーハラスメントに該当するとグループ各社が判断した場合、原則として以降のお客さま対応をお断り致します。
また、必要に応じて、警察・弁護士などにご相談の上、法的措置を含めた適切な措置を講じ、カスタマーハラスメントに対して毅然と対処します。
カスタマーハラスメントの定義
お客さまからの苦情・言動のうち、要求内容の妥当性が認められないもの、又はその妥当性に照らし、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上、不相当なものであり、当該手段・態様によりグループで働く従業員の就業環境が害されるおそれがあるもの。
【該当する行為例】
以下の記載は例示であり、これらに限るものではありません。
以 上