Q&A
事業内容
- エム・ユー・コミュニケーションズ(MUCC)の事業内容を教えてください。
- 当社は、主に三菱UFJフィナンシャル・グループをはじめとした金融機関のコンタクトセンターに特化したテレマーケティング会社です。コンタクトセンターの請負やお取引先企業のコンタクトセンターへの派遣を行なっております。
●職業紹介事業に関する情報提供(職業安定法第32条の16第3項)事業所名 本社 東京支社 大阪支社 名古屋支社 新宿支社 年度 2019 2020 2021 2019 2020 2021 2019 2020 2021 2019 2020 2021 2019 2020 2021 就職者 4か月以上有期及び無期 5 4 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4か月以上有期及び無期うち無期 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4か月未満有期 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 無期雇用のうち6か月以内離職者数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 判明せず 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 手数料 手数料表 返戻金
制度返戻金制度有
(概要)採用決定者が本人の都合による退社または本人の責めに基づく解雇により雇用契約を終了したときは、3か月以内の退職の場合は受領した紹介手数料の3/4、6か月以内で退職した場合は受領した紹介手数料の1/2を返還する。備考
契約の更新
- 契約の更新は何ヶ月ごとになりますか?
- 原則として6ヶ月以内で契約を結ばせて頂いております。
交通費
- 交通費の支給はありますか?
- 全額支給いたします。(当社規定あり)
給与
- 給与支払は月何回ですか?
- 月1回です。月末締め、翌月20日払いです。
残業・休日出勤
- 残業や休日出勤はありますか?
- 就業先や業務により異なりますので、ご来社の際にご希望をお聞かせください。
有給休暇・休業制度
- 有給休暇はありますか?
- 有給休暇は労働基準法に基づいて付与いたします。条件は、以下のようになります。
・就労を開始した日から起算して6ヶ月経過したときに最初の算定を行い、付与日数が決定されます。
・6ヶ月間継続勤務に就き、勤務の日数の8割以上出勤していた場合に、労働基準法で定められた日数が付与されます。 - 育児休業を取得することは可能ですか?
- 育児休業規程に明記されている条件を満たしていれば育児休業の取得は可能です。
社会保険
- 社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)への加入はできますか?
- 原則、加入頂いております。(就業条件によっては、加入できない場合もあります)・福利厚生につきましてはMUCCってどんな会社?もあわせてご確認ください。
雇用形態
- お仕事詳細にある「雇用形態」の「派遣」と「契約」の違いはなんですか?
- 当社にはコールセンターを請負う事業と取引先のコールセンターへ人材派遣を行う事業がありますが、当社で請け負ったコールセンターで就業される形態が「契約」、取引先のコールセンターへ派遣され就業する形態が「派遣」となります。どちらも雇用契約は当社と結ばれており、給与も当社から支払われますが、業務の指揮命令は「契約」の場合は当社社員が行いますが、「派遣」の場合は派遣先企業が行います。
- 紹介予定派遣とはなんですか?
- 取引先に直接雇用されることを前提に、一定期間当社から取引先に派遣され、お仕事をして頂く形態のことです。
必要な資格
- 必要な資格はありますか?
- 就業先の業務により異なりますので、詳しくはご登録にお越しいただいたときにご説明させていただきます。
勤務経験
- 金融機関での勤務経験がないのですが大丈夫ですか?
- 就業先によっては、金融機関での勤務経験があらかじめ必要な場合もありますが、中には業務知識は研修中に習得して頂ければよい場合もあります。当社では業務スキルとともに社会人としてのマナー・仕事に対する取り組み方・周囲の方との協調性などのヒューマンスキルを重視しております。まずは、お話をお聞かせください。
実務経験
- 実務経験がなくても働けますか?
- はい、働けます。
当社では、実務経験が無かった方も多数就業されています。
丁寧な研修やフォロー体制が整っておりますので、ご安心ください。
パソコンスキル
- パソコンはどの程度使えたらよいでしょうか?
- 就業先の業務により異なりますが、共通していえることはキータイピングがスムーズに(パソコンでメール送信が手軽にできる程度)おできになるほうが良いでしょう。
登録受付の手順
- 登録受付の手順について教えてください。
- WEBまたはフリーダイヤルにてご応募ください。ご来社の日程が決まりましたら、当日は下記3点をご持参頂きます。面接は個別に行い、ひとりひとりご希望を丁寧にお伺いしております。
・写真付の履歴書、職務経歴書、本人確認書類
※応募されたお仕事によっては履歴書・職務経歴書が不要な場合もございます。
登録会
- 登録会はどのようなことを行いますか?
- 職業適性検査、PC入力チェックを行います。また、ご希望等について伺い、面接を実施します。面接では、今までのご経験やお仕事のご希望について、詳しくお伺い致します。全体で1時間~1時間半程度を予定しております。
・登録受付につきましては、応募から就業までもあわせてご確認ください。
服装について
- 登録会に参加する時はどんな服装がいいですか?
- 必ずしもスーツ着用でご来社されなくて結構です。ただし、採用面接の場になりますので、あまりカジュアルになり過ぎず、ビジネスカジュアルの範囲内が好ましいでしょう。詳しくは面接サポートもご覧ください。
採用とならない場合
- 選考の結果、採用とならない場合はどのようになりますか?
- 残念ながらご希望のお仕事で採用とならなかった場合でも、別の案件でご希望に合うお仕事がありましたら、都度ご連絡をさせて頂きます。
登録のみでもOK
- すぐに働けなくても、登録だけすることは可能ですか?
- はい。もちろん可能です。今すぐ就業できない方でも、登録いただけます。登録後、ご希望やご条件の合うお仕事が出ましたら、都度ご連絡をさせて頂きます。
ドレスコード
- 入社後のドレスコードはありますか?
- ビジネスカジュアルがほとんどですが、就業先によりドレスコードは異なります。詳しくは登録会の際にご案内いたします。
サポート体制
- 入社後のサポート体制はありますか?
- MUCCに入社された皆様が、1日でも早く職場に慣れるよう、そしてお仕事がしやすくなるように、 全面的にバックアップしていきます。
◆ 入社後面談 「研修にはついていけているか?」「周囲とのコミュニケーションは?」など、入社前のイメージと実際の業務にギャップを感じていないか、プレッシャーを感じていないかなど率直な声を聞かせて頂いています。
◆ コーディネーターの巡回 派遣先で働く皆様の職場には、専属のコーディネーターが定期的に訪問いたします。 困っていることや、分からないことなど、親身に話を聞き、解決します。
◆ 定期面談その他 職場によって時期は異なりますが、定期的に責任者との面談を実施しています。 将来的な展望や、現在悩んでいることなど、ざっくばらんに話し合い、一緒に考えていきます。また、皆様から相談のご要望がある場合にも、随時面談を設けています。
(労働者派遣法第23条第5項の定めに基づく情報提供) - 育児休業を取得して働き続けている社員はいますか?
- MUCCでは仕事と育児の両立ができるよう復職を支援しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
【復職者数推移】2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 復職者数 21名 18名 25名 16名 15名 24名 17名 ※2022年度復職確定者:4名(2022年4月末現在)
昇格・昇給
- 入社後の昇格・昇給はありますか?
- MUCCでお仕事をされる皆様が、日々目標をもってやりがいのあるお仕事が出来るよう、キャリアパスや評価制度を設けています。
◆評価制度(一時金・昇格)
勤務状況や業務への取り組みなどを評価に応じて支給する一時金制度(年2回)や、SSV・SVといった管理職への登用制度などがございます。
◆ 正社員登用制度
「長くMUCCで仕事がしたい」「管理職となって活躍していきたい」とお考えの方には、正社員登用制度を設けており、既に沢山の方が正社員となって活躍しています。また、「どうしたらなれるか」「何をしていけばいいか」を一緒に考えてバックアップしていきます。
◆当社では、派遣労働者の待遇決定に関する労使協定を締結しております。
事業所名 協定締結の有無 対象派遣労働者の範囲 有効期間の終期 本社 有 全派遣労働者 2023年3月31日 東京支社 有 全派遣労働者 2023年3月31日 大阪支社 有 全派遣労働者 2023年3月31日 名古屋支社 有 全派遣労働者 2023年3月31日 新宿支社 有 全派遣労働者 2023年3月31日 (2021年3月31日現在)